2019年07月29日
京都祇園祭 御輿洗
京都祇園祭神事もファイナルに近づいてきました
大きなイベントとしては最後かも・・・7月28日御輿洗です
7月10日の前祭と28日に四条大橋上で鴨川の水(神水)で御輿を清めて八坂神社に納められます
色々なお迎え提灯が用意されますが、これも何か意味はあるんだと思います



大きなイベントとしては最後かも・・・7月28日御輿洗です

7月10日の前祭と28日に四条大橋上で鴨川の水(神水)で御輿を清めて八坂神社に納められます


Posted by せみまる at
19:52
│Comments(0)
2019年07月20日
京都祇園祭後祭宵宵宵宵山
今日20日は、京都祇園祭の後祭(あとまつり)の宵々々々山です
というか後祭の山鉾巡行が7月24日なので4日前です
四条河原町に用事があったのでついでに廻ってみました
ちょうど、大船鉾の曳き初めの儀式でした




四条河原町に用事があったのでついでに廻ってみました

ちょうど、大船鉾の曳き初めの儀式でした

2019年07月15日
京都祇園祭:今日は宵宵山
7月1日から始まった京都祇園祭も今日15日は宵宵山です
17日の前祭(さきまつり)山鉾巡行の順番は決まった順番の鉾以外はくじ引きです
今年の山一番くじを引いたのは昨年と同じで「蟷螂山(とうろうやま)」でした
2年連続の1番くじなのでご利益あるかも
と思いいってきました

数ある山の中でも「かまきり」はからくり仕掛けで動くので珍しいです
去年は、気温38度前後の危険な暑さの中の宵宵山~山鉾巡行でしたが

今年は昨年よりも過ごしやすいです

17日の前祭(さきまつり)山鉾巡行の順番は決まった順番の鉾以外はくじ引きです

今年の山一番くじを引いたのは昨年と同じで「蟷螂山(とうろうやま)」でした

2年連続の1番くじなのでご利益あるかも


数ある山の中でも「かまきり」はからくり仕掛けで動くので珍しいです

去年は、気温38度前後の危険な暑さの中の宵宵山~山鉾巡行でしたが


今年は昨年よりも過ごしやすいです

2019年07月07日
六角堂と牛カツ
聖徳太子により創建された「六角堂」です
京都の繁華街烏丸通六角通東入ルった、ビルや商店が立ち並ぶ一角にあります
古いものと新しいものが共存しているところが京都の人気なのかも知れません
新幹線で京都駅に着くと
南に東寺の五重塔が見えて、北に上がれば東本願寺が
初めて見ると異次元の世界ですよね

たまには生活感も・・・で、浜松ではあまり馴染みではない感じですが、お昼に食べた牛カツです


京都の繁華街烏丸通六角通東入ルった、ビルや商店が立ち並ぶ一角にあります

古いものと新しいものが共存しているところが京都の人気なのかも知れません

新幹線で京都駅に着くと



たまには生活感も・・・で、浜松ではあまり馴染みではない感じですが、お昼に食べた牛カツです

2019年06月30日
2019年06月29日
水無月(みなづき)夏越祓(なごしのはらえ
京都に住んで知りました
茅(ち)の輪(わ)」をくぐって厄払いし、無病息災を願う行事です
「はまぞう」でも投稿があるので、浜松の神社でも行われているんですね
で
この時期販売される「水無月」という和菓子です
出町の「ふたば」さんで豆大福と一緒に買ってきました
いつも、ちょっと無理って思う行列ですが、今日は1/3ほどの列だったので並んで購入です



茅(ち)の輪(わ)」をくぐって厄払いし、無病息災を願う行事です

「はまぞう」でも投稿があるので、浜松の神社でも行われているんですね

で


出町の「ふたば」さんで豆大福と一緒に買ってきました

いつも、ちょっと無理って思う行列ですが、今日は1/3ほどの列だったので並んで購入です

2019年06月25日
京都「世界文化遺産」
京都にある「世界文化遺産」です
京都市民となってから時間があれば巡ってみました
京都市バスは均一料金(230円)区間であれば自由に乗り降りできる定期券があります
通勤用に持っているので京都市バスは乗り放題です
西の金閣寺と東の銀閣寺の距離は約6kmほどなので徒歩でも行けます
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都市北区)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都市左京区)
教王護国寺(東寺)(京都市南区)
清水寺(京都市東山区)
延暦寺(滋賀県大津市坂本本町・京都市左京区)
醍醐寺(京都市伏見区)
仁和寺(京都市右京区)
平等院(宇治市)
宇治上神社(宇治市)
高山寺(京都市右京区)
西芳寺(苔寺)(京都市西京区)
天龍寺(京都市右京区)
鹿苑寺(金閣寺)(京都市北区)
慈照寺(銀閣寺)(京都市左京区)
龍安寺(京都市右京区)
本願寺(西本願寺)(京都市下京区)
二条城(京都市中京区)
予約しないと参拝できない「苔寺」に最後に行ってきました
実際に目で見て感じるものがあります

続きを読む

京都市民となってから時間があれば巡ってみました

京都市バスは均一料金(230円)区間であれば自由に乗り降りできる定期券があります


西の金閣寺と東の銀閣寺の距離は約6kmほどなので徒歩でも行けます

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都市北区)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都市左京区)
教王護国寺(東寺)(京都市南区)
清水寺(京都市東山区)
延暦寺(滋賀県大津市坂本本町・京都市左京区)
醍醐寺(京都市伏見区)
仁和寺(京都市右京区)
平等院(宇治市)
宇治上神社(宇治市)
高山寺(京都市右京区)
西芳寺(苔寺)(京都市西京区)
天龍寺(京都市右京区)
鹿苑寺(金閣寺)(京都市北区)
慈照寺(銀閣寺)(京都市左京区)
龍安寺(京都市右京区)
本願寺(西本願寺)(京都市下京区)
二条城(京都市中京区)
予約しないと参拝できない「苔寺」に最後に行ってきました

実際に目で見て感じるものがあります

続きを読む
2019年06月23日
2019年06月10日
2019年06月02日
2019年05月06日
2019年04月20日
京都でやり残したこと
今年度で京都暮らしも終わりです
やり残したことの一つが「都をどり」の観賞です
昨年までは、祇園南座が改修中で自宅近くの京都芸術劇場で開催されていました
メディアでも京都に春を告げる一大イベントとして報じられています
開催期間中はものすごい人で、興行のイメージもできましたが興味なしでした

2年京都市民すると人間かわるものですね
今年から新装南座で開催されることもあり、最後の京都生活もあって南座で祇園の舞妓さんの晴れ舞台を見ることなく浜松に戻ることはもったいない発想になる、ちょっと京都の都人になってしまいました

やり残したことの一つが「都をどり」の観賞です

昨年までは、祇園南座が改修中で自宅近くの京都芸術劇場で開催されていました

メディアでも京都に春を告げる一大イベントとして報じられています

開催期間中はものすごい人で、興行のイメージもできましたが興味なしでした

2年京都市民すると人間かわるものですね

今年から新装南座で開催されることもあり、最後の京都生活もあって南座で祇園の舞妓さんの晴れ舞台を見ることなく浜松に戻ることはもったいない発想になる、ちょっと京都の都人になってしまいました

2019年04月13日
浜松を感じるとホッとする
桜もそろそろ終わりなので、鈴虫寺へ行ってみました。向かう途中「松尾大社」に一斗樽の奉納を見にに寄ってみました


今回も、奉納の場所はかわりましたが「花の舞」ありました


慣れない土地で生活すると、一斗樽ですが「浜松」を感じるものがあるとホッとするものです


2019年04月11日
2019年04月10日
2019年03月31日
お花見
ネット情報で満開情報のあった「水火天満宮」「本満寺」(京都)に行ってみました

<水火天満宮>

<本満寺>

昨年からは1週間ほど遅い感じです
時々雨
がふる変な天気でしたので、偶然、東山を背に虹が出ました



<水火天満宮>

<本満寺>

昨年からは1週間ほど遅い感じです

時々雨



2019年03月10日
八坂神社 舞の奉納
京都では、8日から「京都東山花灯路」イベントが開催されています
京都東山一帯が夜、灯篭といけばなの展示で彩られます
イベントのひとつに、花街の舞妓はんが八坂神社に舞を奉納します

風流ですよね
現代社会の喧騒から開放される時間です
そうは言っても日本有数の観光地です
日中は、国内外からの方々ですごいことになっていますが、夜でもですごい人です


京都東山一帯が夜、灯篭といけばなの展示で彩られます

イベントのひとつに、花街の舞妓はんが八坂神社に舞を奉納します

風流ですよね


そうは言っても日本有数の観光地です



2019年03月09日
京都北野天満宮の梅
京都も春に向かって「節分」から「ひな祭り」のイベントもおわり
この時期は梅です。北野天満宮の梅
、まもなく桜の時期を迎えます

京都って住んでみて思いましたが、やっぱり以前は「都」だなと感じる不思議な魅力がある「行ってみたいところがたくさんある」街です
今年も京都市民の予感高く、もう1年京都で過ごして浜松に戻ることになりそうです
祇園でまいこはんみつけると異次元に迷い込みますね

この時期は梅です。北野天満宮の梅


京都って住んでみて思いましたが、やっぱり以前は「都」だなと感じる不思議な魅力がある「行ってみたいところがたくさんある」街です

今年も京都市民の予感高く、もう1年京都で過ごして浜松に戻ることになりそうです

祇園でまいこはんみつけると異次元に迷い込みますね

2018年12月09日
2018 J1参入PO
J1参入プレーオフ
Jubilo勝利して
来期もJ1で戦います

前半戦の状態では心配の「し」の字もなっかたのですが・・・・・
後半戦は調子の出ないチームは、チーム状態を立て直してきて、戦況が一変した感があります
前回も、一杯一杯の状態から期待できるチーム力の上積みも怪しくシーズンを迎えたので悪い予感が的中してしまいました
J2なら西京極に参戦なのでちょっと複雑な思いもありましたが、Jubiloには似合わない舞台ですぅ

Jubilo勝利して



前半戦の状態では心配の「し」の字もなっかたのですが・・・・・

後半戦は調子の出ないチームは、チーム状態を立て直してきて、戦況が一変した感があります

前回も、一杯一杯の状態から期待できるチーム力の上積みも怪しくシーズンを迎えたので悪い予感が的中してしまいました

J2なら西京極に参戦なのでちょっと複雑な思いもありましたが、Jubiloには似合わない舞台ですぅ
