2018年12月02日
2018年11月24日
2018年11月18日
2018年09月24日
2018年08月17日
京都生活2年目のお盆
京都市民となって2年、2回目のお盆です
16日は五山の送り火です。浜松で送り火ができなかったので「大文字」で我が家の先祖もお送りしました。

一方で「下鴨神社 糺の森 光の祭」イベントです
糺の森全体と世界遺産下鴨神社をライトアップします

こういうイベントはやはり京都ならではなのかもしれません
綺麗です

16日は五山の送り火です。浜松で送り火ができなかったので「大文字」で我が家の先祖もお送りしました。
一方で「下鴨神社 糺の森 光の祭」イベントです


こういうイベントはやはり京都ならではなのかもしれません

綺麗です

2018年08月12日
2018年07月21日
2018年07月16日
郷に入れば郷に従え
今日は京都祇園祭宵山で、明日17日が山鉾巡行です
京都はニュースのとおり猛暑
の中「船鉾」経由で「郭巨山」の「粽」を交換にGO

京都では玄関にこの「粽」を飾って1年の願いを込めます

「郷に入れば郷に従え」です。今年もよろしくお願いします

京都はニュースのとおり猛暑



京都では玄関にこの「粽」を飾って1年の願いを込めます


「郷に入れば郷に従え」です。今年もよろしくお願いします

2018年07月01日
2018年06月24日
お花で原点回帰
最近、春は梅、桜、さつき、つつじから、梅雨時
になると紫陽花が見たくなるのはなぜなのか
京都1年目は新生活に追われてそのような気持ちの余裕がなかったんだろう
三室戸寺の紫陽花、平安神宮の睡蓮 願いこめて植えられたものだと思うと
植物園にない花の重みを感じます
浜松ではそんなこと「これぽっちも」思ったことなかったけど・・・


年とともに、京都の地・悠久から続く都の文化に触れていくことが人を変えているのかも
八坂神社では、祇園囃子が奉納されていました
・・・そう、7月1日から「祇園祭」が始まります


京都1年目は新生活に追われてそのような気持ちの余裕がなかったんだろう

三室戸寺の紫陽花、平安神宮の睡蓮 願いこめて植えられたものだと思うと


浜松ではそんなこと「これぽっちも」思ったことなかったけど・・・

年とともに、京都の地・悠久から続く都の文化に触れていくことが人を変えているのかも

八坂神社では、祇園囃子が奉納されていました

・・・そう、7月1日から「祇園祭」が始まります

2018年06月10日
ほたる観賞
哲学の道がいまいちだったので
「ほたる」を見に以前住んでいた福井に弾丸ツアー
で行ってみました
明るい時はこんな感じです

向こうに見える森もホタルの光でイルミネーションされるといった感じで光を放つほどたくさんの「ほたる」がいます
鑑賞者のために地域も協力しています


「ほたる」を見に以前住んでいた福井に弾丸ツアー


明るい時はこんな感じです

向こうに見える森もホタルの光でイルミネーションされるといった感じで光を放つほどたくさんの「ほたる」がいます

鑑賞者のために地域も協力しています

2018年05月25日
2018年05月04日
仙台の友人と再会
仕事で仙台に行ったので仙台在住の友人に会ってきました
若かりし頃は彼の下宿(今では珍しいですね)によく遊びに行ったことを思い出します
この時間が今の自分を造っていたんだなと思い返すことができた再会でした
お互い、「多分、今後、お会いできる機会はそんなに無いよねと」言って良き時間を過ごせました。

帰って、ささかまで、一杯やろうと買ってきました

若かりし頃は彼の下宿(今では珍しいですね)によく遊びに行ったことを思い出します


お互い、「多分、今後、お会いできる機会はそんなに無いよねと」言って良き時間を過ごせました。
帰って、ささかまで、一杯やろうと買ってきました

2018年05月03日
2018年04月01日
京都・偶然!叡山電車「ひえい」
叡山電車を利用してお花見でもと
・・・・
偶然駅に停車していたのは、3月21日から新たに導入された車両「ひえい」でした
ちょっとオシャレな車両です

鉄ちゃんではないですが、ちょっとうれしい


偶然駅に停車していたのは、3月21日から新たに導入された車両「ひえい」でした



鉄ちゃんではないですが、ちょっとうれしい

2018年03月27日
2018年03月17日
2017年12月24日
2017年12月23日
「せみまる」
以前、福井在住中に「せみまる」をハンドルネームとしているということで、福井に「蟬丸」さんのお墓があるということで、訪ねたことがありました
今回、滋賀県大津市に「蟬丸神社」があるとのことで訪ねて見ました

もう、30年近くお世話になっています。お礼と感謝です


今回、滋賀県大津市に「蟬丸神社」があるとのことで訪ねて見ました

もう、30年近くお世話になっています。お礼と感謝です


2017年11月25日
京都の紅葉
草刈りのために帰る前に寄ってみた、京都 銀閣寺です
銀閣寺周辺には、旅行ガイドにも掲載されていますが紅葉では「南禅寺」「永観堂」があります


自然の光景ではなく、人が造った光景なので、一見した瞬間、
また違った感覚になります

銀閣寺周辺には、旅行ガイドにも掲載されていますが紅葉では「南禅寺」「永観堂」があります


自然の光景ではなく、人が造った光景なので、一見した瞬間、

